ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要(神奈川工科大学研究報告)
  2. A 人文社会科学編
  3. 第31号-第40号(2006年度-2015年度)
  4. 第40号

弁証法のUrgrund--戸坂潤の西田幾多郎批判をめぐって--

https://doi.org/10.34411/00000300
https://doi.org/10.34411/00000300
c2a4a1e8-9e0e-4c61-ab60-a8db647fcf76
名前 / ファイル ライセンス アクション
kka-040-007.pdf kka-040-007.pdf (728.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-11-24
タイトル
タイトル 弁証法のUrgrund--戸坂潤の西田幾多郎批判をめぐって--
言語 ja
タイトル
タイトル Urgrund of Dialectic ─on Tosaka Jun's Criticism on Nishida Kitaro's Thought─
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Nishida Kitaro
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Tosaka Jun
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Hegel
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 logic
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 dialectic
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34411/00000300
ID登録タイプ JaLC
著者 中畑, 邦夫

× 中畑, 邦夫

ja 中畑, 邦夫

Search repository
Nakahata, Kunio

× Nakahata, Kunio

en Nakahata, Kunio

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Thought or knowledge of Buddhism could be logic or dialectic? It is one of the biggest problems that Nishida Kitaro wrestled with in his later years. Comparing with the case of Hegel for example, Nishida's inquiry was much deeper. In Hegel's logic, the movement of the dialectic starts at the category of being, but Nishida inquired of how the category of being itself could be formed at all. In other words, as the category of being is the very starting point of the system of the dialectic in Hegel's logic, Nishida inquired of how the system of dialectic itself could be established. Tosaka Jun, one of Nishida's followers, pointed out such radicalness of Nishida's thought despite his intenstion to criticize it. The radicalness of Nishida's thought concerns freedom or contingency at the bottom, or the origin, or Urgrund in Tosaka's words in German, of logical thinking or a logical system
言語 en
書誌情報 神奈川工科大学研究報告.A,人文社会科学編

巻 40, p. 61-69, 発行日 2016-03-20
出版者
出版者 神奈川工科大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 21882878
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12669200
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:15:09.674556
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3